日常に植物とその香りを取り入れることは、
私たちに多くのことを気づかせ、生活に知恵を与えてくれます。
疲れたときはラベンダーのお風呂で心と体が落ち着いたり、
元気がないときはジャスミンを嗅いで、ふわっと気持ちが軽くなったり。
それらをきっかけに日々の生活をふり返らせてくれることもあるでしょう。
アロマセラピー(芳香療法)のアロマは「植物の香り」を意味し、
メディカルハーブ(植物療法)は「薬草」「香草」などと訳されます。
その原点は人類の歴史が始まってから存在すると言われています。
そんな先人たちの知恵と経験も参考にしながら、
正しく安全に楽しめるアロマセラピーやメディカルハーブを
多くの方と共有できればと思っています。
日々の生活にアロマセラピーやメディカルハーブを取り入れてみませんか。
実はあなたのすぐそばにあって、予想以上のものをきっと与えてくれます。
かつて、私自身が仕事や生活に疲れて自分を見失いそうになった時、
そんな時は決まって、いつもの生活の場所から遠く離れ、
自然が広がる野山や海辺でしばらく過ごすということをしていました。
やさしくて大きな自然の力は一番の先生。
そう感じていた私が自然療法の一つであるアロマセラピーを始めました。
そして家にいても自然の力を感じられるアロマセラピーは、
私自身にとってなくてはならないものだと気付いたのです。
scoil sionna(スコイル シオンナ)は、
私自身がそんな自然の力をたくさん感じられる心の故郷ー
アイルランド で話される ケルト語より名付けました。
scoilとはスクール、sionnaとはアイルランドを流れるシャノン川。
シャノン川のシャノンには「小さくても強い」という意味もあります。
少人数制の小さな教室ですが、小さくても心強い存在として、
ここ京都から皆様に様々な経験を提供できることを目指してまいります。
●大手自然療法ブランド2社にて7年以上勤務
⚫︎英国IFA認定アロマセラピスト
●AJESTE認定フェイシャルエステティシャン
●AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、アロマブレンドデザイナー
●ニールズヤード パートナーシップ アロマセラピー基礎クラス認定講師
●公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー資格認定教室
●JAMHA認定 ハーバルプラクティショナー、日本のハーブセラピスト、ハーブ&ライフコーディネーター
●京都府公認薬膳指導者
●調香師 Alec Lawless のもと Artisan Perfumery Course (英国)など修了、自然素材の調香研究を現在も続ける
●料理レシピ開発の仕事や、居住していたドイツ・英国での経験を生かし、
ハーブやスパイスを使った料理を盛り込んだ講座も行っている
メディア掲載
●京都新聞 週刊T&T「特集 ハーブティを楽しもう」(2014.2.28)
外部講師
●京都新聞文化センター 他
教室について
お問い合わせ、ご予約
CONTACT(お問い合わせ)画面よりお問合せください。
住所
京都市中京区西ノ京職司町67−15
1/8 bldg. 2A
アクセス
・JR「二条」駅/京都市営地下鉄「二条城前」駅徒歩5分
・阪急「大宮」駅徒歩10分
MAP