いつもはカジュアルテイストで作っている

ラベンダーのサシェですが、

今回は少し高級感を出したものを作らせて頂き、

mekikkiさんで置かせて頂いております。


綿麻絹が混合された優しい風合いで、

フランスの色鮮やかな刺繍糸を使って飾っております。

特別な場所やギフトにもお薦めです。

ホワイトデーのお返しにも喜ばれるかもしれません。


先日、mekikkiさんで買わせて頂きました

アルゼンチン出身のアーティストのCD。

ロマンチックでかわいくて、でも少し哀愁漂う音の調べ。

教室でもBGMに使わせて頂いております。



scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室



スイスと言えば、やっぱりLINDTのチョコですよね。

現地の工場直売のをちょうど1週間前に頂いたのですが、

気が付いたら後2個?


それはよいとして、なぜか箱が捨てられず。。

ちょっと考えた末、分かりました。

scoil sionnaのカラーでした。

今しばらく持っておくことにしましょう。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室




いよいよ今週末、三条会商店街にて

「アロマ体験」イベントをします。


scoil sionnaは2日とも参加させていただきます。

26日(土)は1階にてアロマミスト体験。

27日(日)は2階にて、アロマミストとミツロウキャンドル

作りの体験。


ご自身で作られることで、よりアロマに親近感を

持って頂けると思います。

たくさんの方との出会いを楽しみにしております。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。


キャンドルはこの蜂の巣模様のシートを使って、

くるくる巻いていく手作り体験です。

今回はキャンドル芯も自作で準備しました。

まるでスパゲティですが、おいしそうな

とってもいい香りのミツロウです。



scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室


「体験」イベントをします。


26日(土)は1階にてアロマミスト作り体験。

27日(日)は2階にて、アロマミストとミツロウキャンドル

作りの体験。


ご自身で作られることで、よりアロマに親近感を

持って頂けると思います。

たくさんの方との出会いを楽しみにしております。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。


※上の写真をクリックすると大きく見て頂けます。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室


数日ぶりにアロマ教室のお部屋に入ってみると、

紫色のきれいなヒヤシンスが咲きかけていました。

香りもさすがにゴージャスです。


そして庭を覗くと「ん?」

きれいにホウキで掃いていたはずなのに・・



ローズ、にんにく、ブルーバタフライの鉢の

土が外に散らばっています。

不可解な現象・・誰か遊びに来たかな?


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室