2010.12.06
数年前にミツロウシートのキャンドルに出会ってから、
ミツロウ(蜜蝋)のことを調べて少し私なりに研究したり、
そして最近はたまたま出会った詳しい方々のお話を参考に、
シンプルなキャンドルをたくさん作ってみました。
色、形、香りを楽しませて頂くだけでなく、
蜂さんが巣を作るために分泌した
貴重なミツロウ(ビーズワックス)を
大事に最後まで使わせて頂けるように
少し工夫もさせて頂きました。
今月の限定アロマクラス第二弾(18日、20日、21日)でも
実際に触れて作って頂けます。
火を灯すとマイナスイオンが出て空気を浄化してくれる、
とも言われるミツロウ。
燃焼時間も長く、ほのかに香るハチミツの香りも癒されます。
こうやってたくさん作っている間にも、
ミツバチさんが遊びに来てくれました。
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室
2010.12.06
今年最後のアロマ体験ブース、
本日もまた新しい出会いと共に無事終了しました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!!
さてその後、隣町へ移動して
宣教師A先生にご招待いただきましたクリスマスパーティへ。
数十名の方が出入りされ、とってもにぎやかでした。
着いた途端、’apple cider? hot chocolate?’
一日中外にいた私には、心も体もあったまるドリンクです。
クリスマスカードを作らせてもらいながら、
選んだのはホットチョコレート。
子どもを抱いて、出入りする人たちを温かく迎えるA先生。
ご本人にはまだ言ったことがないですが、
私にはマリア様のようにうつります。
少し早いですが、
みなさまもステキなクリスマスを・・・
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室
2010.12.04
大原での畑も本格的に収穫が始まります。
葉ものもだいぶ成長して、食べごろですが、
まずはいつもその美しさに見とれます。
アロマセラピーをやっていると、
植物そのものを観察したくなります。
それと同じで、野菜も育つ環境や過程、
そして色・形をじっくり見ることは
とても頼もしく感じる時間です。
今夜は「野菜をいただく」メニュー。
とろけるチーズディップのタジン鍋蒸し野菜。
壬生菜とサーモンの洋風スープ。
わさび菜と赤リアスのシャキシャキサラダ。
にんじん葉とマグロそぼろのご飯ふりかけ。
それぞれ味の個性を再発見する
オーガニック野菜のメニューでした。
タジン鍋のメニューは特におすすめ!!
クリスマスや年末年始、
パーティの一品でもいいと思います。
ぜひお試しあれ。
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室
2010.11.29
ミツロウのキャンドル
ミニリースを作って頂いた後、
蜂の巣模様のミツロウ(蜜蝋)シートでクリスマスキャンドルを作ります♪
ミツロウのキャンドルは、甘い香りとともにマイナスイオンを出して
空気も浄化してくれます。
マッサージもできる保湿オイル
体の乾燥が気になる季節。
キリスト誕生に捧げられたと言われる乳香
(フランキンセンス)の精油を使って、
マッサージもできる保湿オイルも作りましょ。
■日にちと時間
12/18(土) 17:00〜19:00
12/20(月)・12/21(火) 13:00〜15:00
■費用
お一人様 1,500円
◎各クラス定員4名
◎ハチミツ入りハーブティ付き。
■ご予約
前日までに、
メールの方はこちらのフォームより、
直接メールでのお問い合わせは、”contact@scoilsionna.jp”あてに、
お電話はこちらまでお願いします。(050-1324-0187)
アロマセラピー初心者の方も大歓迎です。
簡単なアロマのお話も含め、 実用的なアロマセラピーを
楽しんで頂けるクラスです。
キャンドルリースと保湿オイルはお持ち帰り頂けます。
ご参加、お待ちしております♪
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室
2010.11.29