新ショウガの使い道を検討した結果、ドリンクを作ってみることに・・



すりおろした新ショウガ 100g
はちみつ 100g 
クローブパウダー 少々
シナモンパウダー 少々
鷹の爪 2本


をお鍋で10分煮詰めます。
そこへレモン汁を1/2個分入れて煮立たせたあと、
そのままあら熱をとります。


冷えたらフキンに入れてぎゅっと絞ってできあがり。
これに氷と5〜6倍の炭酸水を入れたら、
ホームメイド「ジンジャエール」。

(写真右がジンジャエールの素、左が炭酸水で割ったもの)


私は辛〜いテイストが大好きなので、鷹の爪を2本も入れました。
おかげで爽やかに飲めるけど、胃と唇がカッカッするほど温まります。
のどごしのよい爽やかなドリンクが欲しいけど内蔵冷やしたくない、
そんな方には良さそうですね。



こんなにたくさんショウガ使うんですね。

まるで「すりおろしりんご」です。。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室


私、歯磨き粉が大好きなんです。

普段見かけないものを見つけると、思わず買ってしまう、買ってしまう。



先日訪れたロンドンでもいくつか買ってみました。

フェンネル、ミント系がやはり多いですが、
今回真ん中の歯磨き粉がhomeopathic-styleとあって、迷わず選びました。
シリカがホワイトニング効果?なんですね。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室


今年の夏は本当に連日厳しい暑さです。
いつも40度越すエジプトは逆にましだとか。



冷たい飲み物をついつい飲んでしまう、
でも少しでも体にやさしいものを飲みたいですね。


そんなときにお薦めはエルダーフラワー・コーディアルの炭酸水。
大手スーパーさんで見つけたコーディアルを愛用しています。


エルダーフラワーは発汗・利尿作用があるので
代謝を良くしたい方、夏風邪をひかれたという方などにお薦めしたいです。

さわやかで美味しいので、私はお仕事へも保冷ポットで持ち歩いています。


そういえば、コーディアルとはハーブをそのままシロップ漬けにしているものですが、
このエルダーの場合、糖分といっしょのほうが成分が引き出されて良いそうです。



イギリスではエルダーフラワーがあちこちで見られます。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室

二条城前の早朝。



新宿から夜行バスに乗って京都に着き、眠たい目をこすりながら

地下鉄「二条城前」駅を降りたら、プーンとさわやかな香り。


よく嗅ぐ香り!!
と思ったら、お堀の周りの松の木でしょうか。
暑さと疲れを忘れて松の香りに心休まりました。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室


ちょっと葉を触っただけでいい香り。



シソ科ヤグルマハッカ属のベルガモット。
葉の香りがベルガモットオレンジに似ていることから名付けられた品種です。

いろんな種類がありますが、この葉っぱはシソ科らしいさわやかな香りでした。



今日は帰りに北山通にあるcafe dojiさんへ。
マンゴーのスムージーでほてった体も涼しくなりました。
バリ風の店内は、アーティスティックな雰囲気で時間を忘れます。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室