2013.03.15
2013.02.19
学名Citrus maximaは、ザボンの1種「晩白柚(ばんぺいゆ)」。
地元の八百屋のおじさんにいろいろお話聞いていたら、ザボンだ
けでも30種ほどあるということでした。
香りも味も上品で、お宿のお食事に、お刺身と合わせて出てきま
したが、お口直しにも一役買っているようでした。分厚すぎる皮
は、ザボン漬けという、砂糖菓子にも使われます。
湯煙の町・・湯布院。
ステキなお姉さん二人が営むギャラリーとクッキーさんや、
かぼすを使った美味なるドーナツが楽しめるこだわりのカフェ
なども、ぶらり旅で出会ったステキなお店でした。
ドーナツカフェで買った穀物コーヒーをお土産に。
メディカルハーブでコーヒーと言えば、タンポポコーヒーなど
ありますが、個人的にやはりコーヒー豆のコーヒー愛好家です。
コーヒーが止められないのは、カフェインの影響が多いにある
と思いますが、こちらの穀物コーヒーは私にはなんとなく、カ
フェインがなくても満足の得られる味です。カフェにいた若い
男性客の方も、その美味しさに思わず店主にいろいろ質問され
ているうようでした。
今回出会った日本の香りをイメージしながら、また新たな香
りの世界を創造できればと思います。
いまの大河ドラマの会津弁を聞くのも好きですが、話せたら
いいなーとずっと思っている九州弁にしっかり触れられて、
なんとも幸せでした。よか、よか!
2013.02.18
街を歩いていると、小さな白い花が甘い香りで迎えてくれ、
シーボルトが残した植物誌を見てみたり。
今回とても興味をひかれ勉強になったのは、出島に関連する
歴史。いわゆる歴史の教科書でも見かける扇形の出島は、現
在は周りを埋め立てられて一部しかその形を見ることが出来
ませんでしたが、いまも発掘調査しながら、美しく復元され
ています。
その敷地にある薬草園の碑。
そしてスパイス戦争でもどれだけ貴重だったかよく語られる
スパイスの貯蔵庫も、この出島にありました。特にクローブ
倉庫もあったようです。
当時、オランダが支払っていた出島の土地代は一年で一億円
ということでしたが、それほどまでに興味を抱かれた日本。
輸出の大部分は、金銀銅と「樟脳」ということでした。
そして思い出にと、母に買ってもらったチューリップ香水。
お花そのものの優しい香りは、少し早い春を思わせます。
2013.02.07
2013.01.28
ここのところ、個別にいろんなリクエストを頂きます。
こちらもその一つ。お渡しする方のイメージと合わせて
作品作りです。ふだん私はこういうテイストのものは使
いませんが、子どもの頃よく読んでいたハーバリストの
方の本によく出ていた感じのものでもあり、少し懐かし
くもあります。
最近、女性のファッションで「フェアリー系」というの
が、一部の方々の間で流行っていますが、少女の頃に一
瞬でも夢見るファンタジーの世界を思い出しました。
次は、体調でお悩みのある方からのリクエストにお応え
してのアロマセラピー術を考えます。自然療法はあくま
でも補完療法。そこをわきまえた上で、少しでも快適に
過ごせるご提案をしていければ幸いです。