今回は日本ならではのお香を探ります。
ということで、こんなに大量に作ってしまいました、マイお香。



日本書記によると、
1400年前(推古天皇の時代)淡路島に一つの大きな流木が漂流します。
この木を燃やしたところ、すばらしい香りが広がったため
この木を香木として朝廷に献上されたというお話が残っているそうです。


沈香や伽羅など香木の一つとして非常に有名な香りですが、
お香のルーツと言われる場所ということで感慨深い訪問でした。



ピンクのお香は沈丁花、ブルーのお香はラズベリーで香りをつけました。
ちなみに沈丁花はこの沈香に似た香りと丁字(クローブ)のような花をつけることから
この名前がつけられたそうです。


今回お邪魔したのは、薫寿堂さん。
工場見学もさせていただきましたが、
利用用途のないヒノキの間伐材や竹を使って
環境に配慮したエコ線香などの開発生産もされている会社さんでした。


従来は下写真の﨓(たぶ)の木の樹皮を粉にして

お線香が作られます。



そしてここ淡路島がお線香全国生産の7割を占めているそうですよ。


scoil sionna (スコイル シオンナ)

京都のアロマセラピー教室