2025.06.05
バラを拝見していたら、満開のエルダーフラワーにも出会えました。
イギリスから寄贈されたイングリッシュオークも!
フラワーエッセンスでは、「頑張りすぎたとき」にお世話になります。ちょうどよかった(笑)
2025.06.05
植物のお花の時期は見逃すと1年待たねばなりません。
しかも香りを嗅ぐためには、天気や時間帯も少々気になるところです。
最近は特に調香のレッスンをしているせいか、バラも見るよりも香り重視で見回る始末ですが、皆さまは今年バラを嗅がれましたか?
今年のお気に入りは2つとも日本のバラでした。
上は、「だんじり囃02」
→ベストフレグランス賞受賞歴があるようです。
下は、「根室の朝」
→ミスターローズと言われた、
故 鈴木省三氏の作出した香りの名花だそうです。
2024.09.29
今月来て下さった生徒さんたちには、秋の七草に
触れていただきながら、レッスンさせていただきました。
季節を肌で感じることの心地よさ、味わいたいものですね。
色づく前の藤袴。
来月、京都で藤袴のイベントが多くあるようで、
私も参ります🎵
源氏物語の「藤袴」もぜひ。
2024.06.25
梅雨の薬膳クラス、新規の生徒さんも来てくださり、
ちょうど梅雨前に終了しました。
一気に湿度が上がりましたが、皆さま体調はいかがですか?
次は夏の薬膳クラスの開講日も決定いたしました。
また夏が厳しい暑さになりそうなので、早めの開講で
設定しております。もちろん他の日でもご相談ください。
熱邪に負けないよう、心身を元気にして過ごす夏の養生法
ご案内させていただきます。→詳細はこちら
2024.06.09
実践レッスン「心はさわやか 梅雨の過ごし方」