IMG_0768

 

今週はグループレッスンを何度かさせていただきました。

アロマセラピー基礎クラスを受けてくださった方々への

フォローアップ(リクエスト相談しながら)や、ハーブの

講座をかれこれ3年以上担当させていただいている方々など。

 

写真はフェイシャルスチームです。目でも既に楽しめますが、

こういうのってテンションが上がると、お肌にもいい影響あり

そうですね!

 

 

★ドライハーブのワックスバー作り

Exif_JPEG_PICTURE

リピーターの方のみにお知らせしているクラスですが、

年末より何度かさせていただいております。

手作り大好きな方は、お家でも再挑戦していただいているようで、

寒い季節にほっこり楽しめます。

 

★スパイス講座

Exif_JPEG_PICTURE

最近、外部でも体験型の体が温まる講座を担当させて頂きましたが、

こちらもリピーターの方々によるリクエスト講座です。

今の季節ならではので、皆さんほっこりされています。

 

★メディカルハーブ検定講座

Exif_JPEG_PICTURE

来月に試験が迫ってきましたが、新年早々から数名の方々が

ご受講くださっております。受講料の割に実習が多く、

お持ち帰りもあるので、人気です。

 

初めての方は、まず入門クラスをご受講いただくのをお勧めします。

その他、ご質問などございましたら、メールでお問い合わせください。

お待ちしております。

IMG_0656

 

二条城のお堀、鴨がたくさんです。

寒い冬のひと時、ちょっと癒されます。

 

さてアロマセラピー基礎クラス(2種)と

アロマセラピーアドバイザー認定講習会の日程を設定

いたしました。寒い冬の時間、ゆっくり香りに浸りませんか。

基礎クラス、認定講習会

IMG_0877

 

写真を整理していたら、数年前の今頃、サフランの花を

撮影しておりました。球根がたくさん出回っている季節、

皆さんは何か買われましたか? 私はチューリップをたくさん

畑に植え、教室には恒例のヒヤシンスやクロッカスを準備しました。

 

最近、アロマセラピーのお問い合わせをよくいただき、

ありがとうございます。基礎クラスも人気です。

何かご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせ

くださいね。

Exif_JPEG_PICTURE

 

秋の野の草花での講座

いつも行っている畑の近くで、秋の七草のうち

五草とそれ以外の秋の野の草花を集めました。

日本の文化と合わせてのレッスン、季節を感じていただきました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

アロマセラピーのリクエスト講座

基礎クラスをご受講くださったお三方への3回目のレッスン。

今回ご用意したローズマリーはおそらく20歳くらいです。

例年より増して花が満開でした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

個人的には毎年親友から徳島のスダチをいただいている

のですが、今年は生徒さんよりスダチに似た九州の柑橘を頂きました。

皮まで美味しく、とっても元気になるようです。

 <Prev 1 2 3 ... 13 14 15 16 17 18 19 ... 133 134 135 Next>