2009.06.10
2009.06.05
2009.05.31
2009.05.22
とくれば、八十八夜!
少し遅めですが、京都・宇治へ
お茶摘みに行ってまいりました。
茶畑で葉っぱを摘み、飲めるお茶にするまでの行程を
工場で見せてもらいました。気になる香りですが、
摘んでからお茶になるまでは少しずつ変化をします。
まず摘んで、蒸して、冷やして、揉んで、乾かす。
最初は青臭い葉っぱの香りですが、だんだん
香ばしい香りが漂い、乾かして寝かせている粗茶は上品な香り。
その粗茶は玉露ということもあってか、口に含むと甘い!
玉露の葉の天ぷらも頂きましたが、
今まで感じたことがないくらい
お茶の香りを口の中で堪能できました。
少し雨も降ったせいか、
葉っぱのグリーンが目でも楽しませてくれます。
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室
2009.05.13
1年ぶりに咲いてくれたマーガレット。
植物は花だけでないのは分かっているつもりですが、
花が咲いて初めて、1年間無事に生きててくれた・・・
そういう思いでいっぱいになります。
少々親バカみたいですが、
満開を祝してマーガレットのケーキ型で
ヨーグルトレモンケーキを作りました。
ちなみにマーガレットは英語の読みで、
ヨーロッパでは、マルグリット・マルグレーテ・マルゲリータなど
いろいろあるようです。
マルゲリータと言えば、トマトとバジルとチーズのピザを思い出しますが、
その昔、あるピザ職人がナポリを訪れるマルゲリータ王妃をお迎えするのに
イタリア国旗の色をイメージして作ったとか・・
scoil sionna (スコイル シオンナ)
京都のアロマセラピー教室